国民の休日が県民の休日に・・・①

大野 晃英

2010年12月18日 07:20


先日大型連休を地域ごとに分散させようって
こころみが話し合われる会議が開かれた
そうですね^^


地域で休みが変わるって事は厳密には
国民の休日ではなくて県民の休日?
○○地方の休日?になるわけですが・・・


今までの国民の休日のあつかいは?
記念すべき祝日が減るとは考えにくい
し正月が地域ごとにずれるとは考え
にくい為・・・
国民の休日に更に県民の休日が増えて
企業にとっては厳密には休みの日が増え
るだけなんでは?

そもそも祝日とて休んでいる会社も
休んでいない会社も沢山あります。^^
県民の休日が増えたところで、それに
従う会社なり社会環境が、実は大切で
※小林カムイさんが言っているように、
そもそも会社には有給制度が沢山あって
その有給制度を、皆が平等に使える
社会環境を整えて休みに対する多くの人の
考え方を整えていく事の方が先では・・・



ともかく2年後の実施を
目指しているそうです。^^



※小林カムイさん
現在唯一残るF1世界選手権の中で大活躍を
続ける日本人選手^^大好きです。
・ただ休みなく自分のプライドと能力と力と
 才能をかけて戦っているカムイさんが
 休日会議に出席しているのか謎ですが(笑)
・カムイさんが出席している為、私は
 この記事を読みましたが(笑)

そう言う私もほとんどが休みのような
ほとんどが休みでは無いような不思議な
生活をしている為、会議で何が決まった
ところで関係ないんですが・・・(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事