渋滞と車中泊と家族③^^

大野 晃英

2010年07月29日 07:25


急いで帰宅しようと快適にいつもの高速を
走っていると想像していなかった場所で
何と事故渋滞が発生しています。

ナビの地図を見ていると進む先は渋滞情報で
進む道が真っ赤に染められています。


次のインターで降りて下道を走るべきか?
渋滞に並ぶことを覚悟でそのまま進むべきか?
なんて経験ありますよね^^


私の経験上の可能性からういうと、降りて
下道を走って早く帰れたなんて思えたこと
はほとんどありません^^

※中には大事故で3時間通行止めなんて
  こともありますが、ごく稀です。^^



そのまま下道も混んでる可能性が高いからです。
オマケに信号やその他の弊害を避けより早く走る
為に走っている高速を降りてしまっては本末転倒
です。^^


すべて可能性の話なので何が正しいのかはその
時と場合によって臨機応変にしなければならない
のは確かですが、大切なのは渋滞につかまるか
回避するかではなく
どの場合にも対処できるって
心構えではないでしょうか^^

ここではどちらが正しい・・・と言ったような
議論は全く意味が有りません。^^





ケース①
パパ「渋滞だ!大変だ!次のインターで高速を降りよう」
ママ「そのまま並んでてもすぐすすむわよ・・・」

-結局パパの判断で高速を降りることに-

ママ「やっぱり下道も混んでて時間かかったじゃない・・」
ママ「高速降りなければそのまま1000円で帰れたのに」  
パパ「・・・」

-その後家につくまで家族の会話はありませんでした-



ケース②
パパ「渋滞だ!大変だ!次のインターで高速を降りよう」
ママ「高速降りなければそのまま1000円で帰れるし」
ママ「そのまま渋滞に並んでた方が下道よりも早いかもよ・・」

-結局ママの判断で高速を降りないことに-

パパ「思ってたより並んでいるじゃないか」
パパ「やっぱり下道の方が早かったんじゃ」 
ママ「・・・」

-その後家につくまで家族の会話はありませんでした-



このケース①②の場合家族で会話がなくなったって結論
おんなじって事です。どんなに様々な事象や経験が重なっても
分身できるわけでないので、ほとんどの場合どんなに選択肢を
増やしても反対側の結論は見ることが出来ないため・・・
大切なのは、何を選択するかではなく、どう考えるかが重要なん
です。^^


次に書きます。


あなたにおススメの記事
関連記事