高速無料化反対?賛成?

大野 晃英

2009年09月03日 13:20


まずは、左の質問から大変多くのまじめな
ご意見をありがとうございます。m(_ _)m

私は大筋で高速無料化反対だと書いてきましたが、そのせいか
どうか分かりませんが反対意見が大変多いのに驚いています。


まー超マイナーな私のブログの意見だけの結果ですが・・・

民主党圧勝の総選挙とは裏腹に民主党のマニフェスト
(高速無料化)には反対意見が思いのほか多いという事
が伺えます。⇒参照

まだまだ途中ですが、多くいただいたご意見のお答えと
して現時点での私の見解(意見)を書きたいと思います。

今だからこそちょっとまじめに考えたいと思います。
まず私は、大筋で反対という事は当然大反対ではありません。
質問の答えで言うと50%反対ぐらいでしょうか、その意見の
説明をする前に、私たちは自営業者でカー用品を販売して
生計を立てていること、車中泊業界に先見性を見て本気で
ビジネスに取組んでいる事、そんな変わった人(笑)の意見で
あるということを理解してくださいm(_ _)m

まず高速無料を叫ぶ切欠になっていると思われる世論(世間)の
ムード的なもので言うと前(現?)自民党政治における車産業の
応援ムード(エコカー減税エコカー補助金)高速1000円に続けと
ばかりにあまり深い意味も無く票集め的な側面がある為・・・
あまり受け入れムードにならない(なれない)のかもしれません。

が、しかし


民主党とてやるといった以上はやるのでしょう。そこでいくら反対
意見を募ったところで世間の波(流れ)は早いもので移り変わります。
「流れに乗れ」では無いですが、流れにあわせて考える(切り替える)
って事も大切です。意見が分断している制度にいくら反旗を翻してデモ
活動したところで意味もありません。無料になったら乗らないと損です。
(車を持たない人の反対意見にはとても賛同いたします。
それなりの対案・対策が必要だとも思います・・・)


そこで私の考える超勝手な高速無料化理論
(これからの高速の向かうべき方向性)を独断で
考えます。(無料化は進む方向に考えて・・・)


長くなりそうなので何回かに分けて書こうと思います。
私のブログでいつも同じことを何回かに分けて書いていることが
結構あります。その意味としては同じ事を分けることによって様々
な側面の考え方理論の展開が可能であることが多いのです。

特に今回のような難しい議論の場合そうです。
賛成意見もあれば、反対意見もあります。50%反対の私の中にも
賛成の部分もあれば反対の部分もあるためです。そこで切り口を
分けて書くことによってより私の考え・見方・見解・意見が分かれば
いいと思っています。↑ブログだけが出来る特権なのです。(笑)


そこで今思いつく書き方(切り口)としては
渋滞やETCの事
公共事業として継続の事
新たに増えるであろうユーザーの事
利用する人しない人の問題
ぐらいに分けて書こうと思います。




あなたにおススメの記事
関連記事