もともと無料化?

大野 晃英

2010年03月10日 23:31


高速無料化を考えれば考えるほど
いろいろな考え方が浮かんで・・・
いろいろな意見が出てきますね(笑)

それぞれの賛成意見も反対意見も
それぞれに正統的な見解が確かにあり
実際にどれが正しくてどれが間違って
いるか、実際のところ正解は無く・・・
正確に言うと、どれも正しいんですよね(笑)

例えば高速事業はビジネスで、完全に国有から
放してしまえば、極論で言うと熊用高速は明らか
に無料化して切り離して捨ててしまわれる
(維持やメンテナンスは最低限)様になって
しまいます。

その反面日本の道路のいいところは安全で整備が
されていて長い距離を安心して走れる事も大切です。
そのための道路財源であって、その部分がこの国の
経済大国である所以とは切っても切り離せない一面
だと思います。

それにCO2排出の議論まで持ち込んだら道路その
ものも車大国日本もすべて否定するしかない状況に
追い込まれてしまいますし(笑)
(高速なんて無い方がいいし、車も無い方がいいし、
みんなが自給自足・・・になってしまいます(笑))


役人さんや天下り・ユチャクを全く抜きにして大きな
財源を完璧に完全に管理運営できるすばらしい
システム(やそんな神様の様な完璧な人間)が
いたらすばらしい世の中になるでしょうね(笑)

実際にそこにつながっていけるような管理維持
体制を可能に出来るような対案ははっきり言って
無いと思っています。

つまりもっと混乱するのでは?


もともと高速は建設費がペイすれば
無料化する精神(方針?)の元建設を
進めているそうですが、ペイする部分だけ
無料化して、ペイしない部分をそのまま
料金を取り続けたら、余計に利用する人が
居なくなってしまいますね(笑)
黒字部分は無料化→赤字部分は継続では
ビジネス的見解としては明らかに矛盾して
います。おまけに黒字部分は交通量が多いので
メンテナンス維持費も他に比べて当然多いです。
「そもそもぉ~高速は、ビジネスではないですしぃ~」
って言い出しては国とは言え現代の資本主義
理念からかけ離れた部分に到達してしまいそう
です(笑)

まーそう言った意味では今の無料化は
資本主義観念的にはあっていると言え
そうですが、もともとの高速無料化とは
矛盾した考えですね(笑)
今行なおうとしている無料化は
赤字部分無料化→黒字部分は維持です。

その先は不透明?ですが(笑)

いろいろな意見あって楽しいですね
もっといっぱい意見してくださいね


今だからこそもう一度聞きます。
高速無料化に賛成ですか?反対ですか?



以前の投票は⇒コチラ

あなたにおススメの記事
関連記事