2012年03月13日
ちょっとだけ応援^^

震災から一年が絶ちましたね
世界中では脱原発のデモが起こって
電気事情は変わりつつあるのか
どうかは分かりませんが・・・
残念ながら原発をやめたところで
電気使用量が減るとも思えません・・・
新たなエネルギーが生まれるのが先か
限りある資源が枯渇するのが先か・・・
いづれにしてもこの先増え続ける人口を
地球はカバーできるのかどうかも分かり
ません・・
私達が生きているうちは大丈夫だとしても・・・
滅び行くのが私たちの運命なのかもしれません?
震災から一年が絶って考え方の変わった
私たちの生活は激変してって書きたい
ところですが・・・
残念ながら何も変わっていません
直後は何もやる気が起きずうなだれていましたが
最近ではようやく今までの生活に戻れたと言った
ぐらいでしょうか、大きな寄付をしてと言いたい
ところですが、おおきく寄付するほどは儲かって
いませんし小さな応援しか出来ません^^
「寄付してもちゃんとお金が必要な人に届くのか
どうか分からないし・・・・・」
「寄付しただけでは被災者の本当の意味での自立に
辿り着けるかどうか分からないし・・・」
って言うのは寄付しないヒトのいい訳かもしれません
こんな時でもなかなか動けない自分が
いることに少し悔しく思いますが・・・
それでもそんな私でもできているちょっとした応援を
紹介します。^^
オークション寄付
私がヤフーオークションで物をよく売るのですが
ヤフーオークションの出品方法に10%・100%寄付
って選択肢があります。^^
そう落札価格の10%をシステム利用料から差引いて
寄付するってシステムです。そう私の場合たったの
10%です。値の張るものを中々寄付設定できない
私もいます。^^
それでも少しづつやっています。
100%寄付はしたことありませんが・・・
多い時でオークション取引は20万ぐらい
なので月せいぜい1万円程度の寄付ですが・・・
落札者の方と共同?で出来る部分も
結構気にいっています。^^
予想以上に上がる事もあるし・・・
何よりも自動的に引かれるので私でも出来ます。^^
お金がヤフー→赤十字→被災者に
ちゃんと届いているかどうかなんてはっきり言って
分かりません・・・気持の問題?自己満足?
オークションで値を上げる為の戦略?
いろんな理由は有りますが、そんなことは
はっきり言って私にはまったく関係ありません
本当の意味で被災者を支援したい
自分のお金が被災者に届けられるところを
見て見たいなら自分の足でそこまで行って
お金を配るしかありません・・・
それじゃあ寄付でも応援でも何でも無く
施しですよね・・・
まずは応援するなら自分のお金って考え方を
捨てなければなりません^^自分の手を離れたら
人のお金です。^^私の場合落札者のお金(笑)
ですし・・・・・
関係ないですが・・・
寄付って言うと何か上から目線みたいで嫌い
な言葉です。私の場合寄付ではなく応援です。
寄付って言うと偉い人がするもので・・・
金額の大小に価値が見え隠れする?ので・・・
応援だったら誰でも大小に関係なく
出来るのになぁ
ボランティアって言葉も応援でいいのに・・・
私のイメージでは寄付って言うと自分のお金を
あげるイメージです。ボランティアも一緒で
自分の体(労働)を奉仕するってイメージです。
人と人のつながりって・・・
何かを成し遂げ無ければならないもの
でなくても自分たちが出来る小さなこと
を広げられるそんな社会になっていけば
良いのになぁ・・・
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。

電気使用量が減るとも思えません・・・
新たなエネルギーが生まれるのが先か
限りある資源が枯渇するのが先か・・・
いづれにしてもこの先増え続ける人口を
地球はカバーできるのかどうかも分かり
ません・・
私達が生きているうちは大丈夫だとしても・・・
滅び行くのが私たちの運命なのかもしれません?
震災から一年が絶って考え方の変わった
私たちの生活は激変してって書きたい
ところですが・・・
残念ながら何も変わっていません
直後は何もやる気が起きずうなだれていましたが
最近ではようやく今までの生活に戻れたと言った
ぐらいでしょうか、大きな寄付をしてと言いたい
ところですが、おおきく寄付するほどは儲かって
いませんし小さな応援しか出来ません^^
「寄付してもちゃんとお金が必要な人に届くのか
どうか分からないし・・・・・」
「寄付しただけでは被災者の本当の意味での自立に
辿り着けるかどうか分からないし・・・」
って言うのは寄付しないヒトのいい訳かもしれません
こんな時でもなかなか動けない自分が
いることに少し悔しく思いますが・・・
それでもそんな私でもできているちょっとした応援を
紹介します。^^
オークション寄付
私がヤフーオークションで物をよく売るのですが
ヤフーオークションの出品方法に10%・100%寄付
って選択肢があります。^^
そう落札価格の10%をシステム利用料から差引いて
寄付するってシステムです。そう私の場合たったの
10%です。値の張るものを中々寄付設定できない
私もいます。^^
それでも少しづつやっています。
100%寄付はしたことありませんが・・・
多い時でオークション取引は20万ぐらい
なので月せいぜい1万円程度の寄付ですが・・・
落札者の方と共同?で出来る部分も
結構気にいっています。^^
予想以上に上がる事もあるし・・・
何よりも自動的に引かれるので私でも出来ます。^^
お金がヤフー→赤十字→被災者に
ちゃんと届いているかどうかなんてはっきり言って
分かりません・・・気持の問題?自己満足?
オークションで値を上げる為の戦略?
いろんな理由は有りますが、そんなことは
はっきり言って私にはまったく関係ありません
本当の意味で被災者を支援したい
自分のお金が被災者に届けられるところを
見て見たいなら自分の足でそこまで行って
お金を配るしかありません・・・
それじゃあ寄付でも応援でも何でも無く
施しですよね・・・
まずは応援するなら自分のお金って考え方を
捨てなければなりません^^自分の手を離れたら
人のお金です。^^私の場合落札者のお金(笑)
ですし・・・・・
関係ないですが・・・
寄付って言うと何か上から目線みたいで嫌い
な言葉です。私の場合寄付ではなく応援です。
寄付って言うと偉い人がするもので・・・
金額の大小に価値が見え隠れする?ので・・・
応援だったら誰でも大小に関係なく
出来るのになぁ
ボランティアって言葉も応援でいいのに・・・
私のイメージでは寄付って言うと自分のお金を
あげるイメージです。ボランティアも一緒で
自分の体(労働)を奉仕するってイメージです。
人と人のつながりって・・・
何かを成し遂げ無ければならないもの
でなくても自分たちが出来る小さなこと
を広げられるそんな社会になっていけば
良いのになぁ・・・
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 14:02│Comments(0)
│まじめな話^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。