ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月04日

ヴェルファイア7人乗りシート


ヴェルファイア7人乗りシートのお客様に
来ていただけましたので、シートを見せて
もらいました。ニコニコ
  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 12:58Comments(0)ミニバンシート研究

2009年12月13日

新型ステップワゴン 3列目シート比較

新型ステップワゴン ロングスライド
今回は新型になって3列目シートの格納方法が
まったくもってのオリジナル方式に変わりましたので
前回までの3列目シートとの比較とこのタイプの
車で床下に格納するタイプはエスティマですので
エスティマ方式の格納方法と比較します。

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 17:28Comments(0)ミニバンシート研究

2009年12月12日

新型ステップワゴンシートレビュー②

新型ステップワゴン ロングスライド
3列目は先の日記で紹介したように今までに無い
オリジナルな回転しながら床下に格納出来る
新しい収納方法を採用していますが、2列目は?
2列目に付いて紹介します。

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 20:49Comments(0)ミニバンシート研究

2009年12月11日

新型ステップワゴンシートレビュー①

新型ステップワゴン ロングスライド
ご注文やお問い合わせを、いただいていた
新型のステップワゴンに早速フィッティング
してまいりました。今回のモデルチェンジで
結構シート構造が変わっているのでシート
もしっかり写真とって来ましたのでレポート
します。ニコニコ

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 16:31Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月22日

ミニバンシート構造の研究No.4(シートの今とこれから)

セレナc25
ミニバンのシートをタイプ別に見てきましたが、
私なりに今現在のミニバンシートの傾向は、
書いてきました今回は全体のシート形状の
現状とこれから発展するであろう方向性を
私なりに分析したいと思います。


  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 00:00Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月20日

ミニバンシート構造の研究No.3(収納機能発展編)

アイシス3列目
小型のミニバンはほとんどすべてと言っていいほど
3列目シートは床下か3列目足元を利用してしまう方式
を採っています。小型のミニバンは後輪のタイヤホイール
の間に3列目シートを作る必要がある為、シート幅は大体
100cm前後しか取れません・・・
その為よりコンパクトにより簡素に作られています。


その分2列目シートに大きな変化を持たせています。
どちらかと言うと機能性よりも、スポーティーな走りや
燃費に気を使っていると言える。

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 00:31Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月18日

ミニバンシート構造の研究No.3(シートの収納機能)

エスティマハイブリッド
写真は右側の3列目シートを床下に仕舞って
左側の2・3列目でフルフラットにした状態の
エスティマハイブリッドです。
大きな3列目シートもキレイに畳んでしまって
床下にキレイに収納してしまうエスティマの
空間の使い方はダイナミックですねニコニコ
スッキリした落着いた空間が出現します。

その変わり・・・

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 07:27Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月17日

ミニバンシート構造の研究No.2(リクライニング機能)

新型MPV
新型MPVの3列目は完全に倒せなくなっています。

オデッセイ
新しいオデッセイにいたっては後輪のタイヤハウスが
あたってしまう為、2列目が完全に倒せません。


いづれも旧型の車では倒れたはずのシートが、倒れなく
なってしまっています。最近ではリクライニング出来ない車
やフルフラットそのものが出来ない車があります。
各社大きな車と平行して売っていますので、このサイズの
車は、どうしても差別化するとシートの座りごごちや低重心や
利便性を重視する傾向があるようです。
特にこのサイズの車になると後輪のタイヤハウスの間に
シートを造る為に3列目はシート幅が小さくコンパクトに造り
2列目を大きく作ってあります。その為リクライニング機能が
難しくなっているようです。


  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 08:05Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月16日

ミニバンシート構造の研究No.1(スライド機能発展編)

ミニバンシート構造の研究No.1(シートのスライド機能)
の続きになります。(以後は先のスライド機能日記


写真はセレナの2列目ですが、コチラはパターン②の
レールを使ったロングスライド機能のシートですが、
コチラのロングスライド機能にパターン③のスライド
機能を使うことによって

さらに横スライドさせられる様になっています。この機能を
利用してある車は他には、MPVビアンテなどが有ります。

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 07:55Comments(0)ミニバンシート研究

2009年06月15日

ミニバンシート構造の研究No.1(シートのスライド機能)

シートのスライド機能は大きく分けて3種類のスライド機能があります。
(分かりやすくするために大まかに3種類に分けて説明します。)



パターン①
上部写真に有ります土台となるレールを使った方式です。
スライド幅は中程度ですが、レールを敷いてしまう為にスライド以外の
稼動には乏しく、小さめのミニバンやステーションワゴン等で多く見ら
れます。2列目シートのお尻の下辺りに車の構造が作られているため
土足の部分とお尻の部分に段が出来る車に多いです。
私の分かる範囲ではアイシス2列目・プレマシー2列目などです。

  続きを読む


Posted by 大野 晃英 at 12:25Comments(0)ミニバンシート研究