2010年04月07日
バモスホビオで初釣行^^

バモスホビオの棚が完成した為
またまたバモスホビオで尾鷲の
三木浦へ釣りに行ってきました。^^
じぃちゃんと二人なんですがいつも釣りに
行くとなるとものすごい量の道具がいるんです。^^
何故だかどんどん増えて車いっぱいに荷物を
積まなければなりません
そこで今回は二人だけで済むんで2列目のシートを
最初から床下に埋めたままで荷物がめいっぱい積める
状態で行く事にしました。
ちなみに寝る為には一つしておかないことが有ります。
2列目シートを固定している固定部分の出っ張りを外して
おかなければなりません・・・
(写真を撮って無い為後日紹介します。^^)
後エンジンの真上で寝る為に到着後クールダウンを
しなければなりません⇒参考
そんなわけで沢山積みこんだ荷物は一部分を
現地で車の外に出して車中泊です。

念のために荷物の上にブルーシートをかけておきます。
小さい車なので当然駐車スペースへ収まります。^^

マルチシェードはバモス用を流用してみましたが、
バッチリフィッティング^^って当たり前か^^
バモスホビオはこんなにいっぱい詰めます。
って言いたいところですが、私たちはとにかく
いるものもいらないもの?も思いつくままに
放り込んで出発してしまうので荷物が膨らみ
すぎるだけで・・・積み方もいい加減なので・・・
車の中はぐちゃぐちゃです。(笑)

帰ってきた車の中・・・

棚が有ると適当でも沢山詰めて有りがたいですね^^
そうバモスホビオのぴか一に良いところはこれ↓

平日にもかかわらず通勤割引を使って100kmまで
半額です。当日は川越インターから大内山インターまで
約108kmの走行距離です。
あれ100km以上ジャン
って思いますよね^^
現在は100km以上でも100km分とそれ以上の分を
計算して出してくれるようにシステムが変わったそう
ですよ
って私もママに電話で教えてもらいました。(笑)
ちなみに帰りは夜間の半額で大内山インター→飛島インター
まで同じく1300円でした。^^
そう軽自動車料金の半額割引を利用すると週末で
無くても結構安いんです。^^おまけにこれから先も
高速1000円ですし明日詳しい料金体系は発表される
そうですね
帰りに立ち寄った南伊勢PAでの写真です。

そう貸切です。(笑) 私たちのいた約30分ぐらいの間
一台も入ってきませんでした。^^
高速自体走っている車もいません・・・
まー平日のマイナーなPAではこんなものです。
週末の混みすぎる調査よりももっと重要なのは
平日の空きすぎる時間帯の調査や対策なんだと
私は思いますが・・・・・・・・・・・・
ま発表はあしたですね^^
ちなみに私たちは、大内山インターは超ヘビー級
利用者ですが、今はまだまだ尾鷲方面へ高速を
伸ばそうとがんばっている最中です。利用者として
は、大歓迎です。
地元の方々も遠方へ出かける際にも便利になりますし
観光客の方々を呼べる大きなパイプにもなって行きます。
そう言った意味でも高速を地方への考えは今もなお生き
続けています。^^
ぞくに言う熊用高速かも知れませんが
まー1300円なら払う気になりますが・・・
残念ながら多大なお金のかかる熊用高速は
どうしたって地域振興的な名目以外の何物でも
無いでしょうね・・・ペイしないと思います。・・・
利用者としては大賛成です。^^
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。

行くとなるとものすごい量の道具がいるんです。^^
何故だかどんどん増えて車いっぱいに荷物を
積まなければなりません
そこで今回は二人だけで済むんで2列目のシートを
最初から床下に埋めたままで荷物がめいっぱい積める
状態で行く事にしました。
ちなみに寝る為には一つしておかないことが有ります。
2列目シートを固定している固定部分の出っ張りを外して
おかなければなりません・・・
(写真を撮って無い為後日紹介します。^^)
後エンジンの真上で寝る為に到着後クールダウンを
しなければなりません⇒参考
そんなわけで沢山積みこんだ荷物は一部分を
現地で車の外に出して車中泊です。

念のために荷物の上にブルーシートをかけておきます。
小さい車なので当然駐車スペースへ収まります。^^

マルチシェードはバモス用を流用してみましたが、
バッチリフィッティング^^って当たり前か^^
バモスホビオはこんなにいっぱい詰めます。
って言いたいところですが、私たちはとにかく
いるものもいらないもの?も思いつくままに
放り込んで出発してしまうので荷物が膨らみ
すぎるだけで・・・積み方もいい加減なので・・・
車の中はぐちゃぐちゃです。(笑)

帰ってきた車の中・・・

棚が有ると適当でも沢山詰めて有りがたいですね^^
そうバモスホビオのぴか一に良いところはこれ↓

平日にもかかわらず通勤割引を使って100kmまで
半額です。当日は川越インターから大内山インターまで
約108kmの走行距離です。
あれ100km以上ジャン

って思いますよね^^
現在は100km以上でも100km分とそれ以上の分を
計算して出してくれるようにシステムが変わったそう
ですよ

って私もママに電話で教えてもらいました。(笑)
ちなみに帰りは夜間の半額で大内山インター→飛島インター
まで同じく1300円でした。^^
そう軽自動車料金の半額割引を利用すると週末で
無くても結構安いんです。^^おまけにこれから先も
高速1000円ですし明日詳しい料金体系は発表される
そうですね

帰りに立ち寄った南伊勢PAでの写真です。

そう貸切です。(笑) 私たちのいた約30分ぐらいの間
一台も入ってきませんでした。^^
高速自体走っている車もいません・・・
まー平日のマイナーなPAではこんなものです。
週末の混みすぎる調査よりももっと重要なのは
平日の空きすぎる時間帯の調査や対策なんだと
私は思いますが・・・・・・・・・・・・
ま発表はあしたですね^^
ちなみに私たちは、大内山インターは超ヘビー級
利用者ですが、今はまだまだ尾鷲方面へ高速を
伸ばそうとがんばっている最中です。利用者として
は、大歓迎です。
地元の方々も遠方へ出かける際にも便利になりますし
観光客の方々を呼べる大きなパイプにもなって行きます。
そう言った意味でも高速を地方への考えは今もなお生き
続けています。^^
ぞくに言う熊用高速かも知れませんが

まー1300円なら払う気になりますが・・・
残念ながら多大なお金のかかる熊用高速は
どうしたって地域振興的な名目以外の何物でも
無いでしょうね・・・ペイしないと思います。・・・
利用者としては大賛成です。^^
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 23:58│Comments(0)
│バモスホビオの良い所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。