2009年04月23日
道の駅「玉露の里」
コチラの駐車場も後方が、うまく
下がっていた為レベルアッププラス
を使わなくても快適に寝れました。
すいてました。トイレもありますが、
人の気配が無いと電源が落ちるよう
になっている為、ある意味真っ暗で
ちょっと怖い・・・
人の気配が無いので熟睡するには
もってこいです。カーテン&シェードは
無くても大丈夫?

建物のオープンは9時からでした。
私たちのお目当てだった喫茶の
お茶&茶菓子500円セットは
10時からしかダメでした。
その代わり見つけたお気に入り
商品がコチラ↓

分かりますか?お茶のアメです。
ゴツゴツ感になんだか手作り感が
あってGoodです。
ここからは私の想像ですが(笑)
お茶工場のおばちゃんが玉露の
お茶葉を手作業で棒を使ってこねて
造る?のでしょう

甘さも控えめで、玉露本来のほろ苦さが
ちょっぴり味わえます。お茶のおいしさ
そのままで超おすすめ
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。

下がっていた為レベルアッププラス
を使わなくても快適に寝れました。

すいてました。トイレもありますが、
人の気配が無いと電源が落ちるよう
になっている為、ある意味真っ暗で
ちょっと怖い・・・
人の気配が無いので熟睡するには
もってこいです。カーテン&シェードは
無くても大丈夫?

建物のオープンは9時からでした。
私たちのお目当てだった喫茶の
お茶&茶菓子500円セットは
10時からしかダメでした。

その代わり見つけたお気に入り
商品がコチラ↓

分かりますか?お茶のアメです。
ゴツゴツ感になんだか手作り感が
あってGoodです。
ここからは私の想像ですが(笑)
お茶工場のおばちゃんが玉露の
お茶葉を手作業で棒を使ってこねて
造る?のでしょう


甘さも控えめで、玉露本来のほろ苦さが
ちょっぴり味わえます。お茶のおいしさ
そのままで超おすすめ

がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。