2009年09月27日
シルバーウィーク高速渋滞について

私は今回のシルバーウィーク09.9.19日~23日までは、
前半(19・20日)尾鷲へ釣り後半(22・23日)は富山へ
家族旅行に行ってきました。前半遭遇した大渋滞!
後半予想に反してまったく渋滞しなかった帰り!
について少し書きます。
私が今回の車中泊旅は都合二度車中泊しましたが、
19~20日尾鷲方面→伊勢湾岸自動車道-伊勢自動車道
22~23日富山方面→北陸自動車道
を使うルートですが、まずは伊勢自動車道の渋滞ポイントは
伊勢自動車道に関西方面から新名神高速道路から乗り入れ
できる亀山JCT付近が超が付くほどの渋滞ポイントです。
出発が24時を廻っていた行きの(19日)はまったく渋滞して
いませんでしたが、帰り(20日)は渋滞を予測して帰りを
遅くしたにも関わらず大きな渋滞で苦肉の策ですべて下道を
走ると言う結果に・・・(笑)
次に後半の北陸自動車道の渋滞ポイントですが、やっぱり
車線が二車線から一車線に減らされる高鷲IC付近ですが、
今回通った時間が、
22日深夜2時ごろ・・・・
23日夜11時ごろ・・・・
と走った時間が遅かった為に渋滞ゼロでした。
ある程度は想定内ですが、ここまで空いているとは・・・
はっきり言って空いていると言うよりはガラガラ・・・
まー冬場(スキーシーズン)に混む高速なのでこんなものか?
連休後半は全国的に渋滞少なかったそうですね
電車が盛況だったとか・・・
高速1000円が始まってから、どちらかというと連休の最終日の
夜は空く傾向が高いように思います。それとも夏休み明けで近場
の傾向が高かった事も予想されますが?高速無料化で利用者の
近場傾向が強くなるような予感がしてきました・・・・
今は1000円なので下道を走るという選択肢が減って下道が空い
ているのに高速が大渋滞なんて現象がおこっているのも事実の
ようです。
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。

19~20日尾鷲方面→伊勢湾岸自動車道-伊勢自動車道
22~23日富山方面→北陸自動車道
を使うルートですが、まずは伊勢自動車道の渋滞ポイントは
伊勢自動車道に関西方面から新名神高速道路から乗り入れ
できる亀山JCT付近が超が付くほどの渋滞ポイントです。
出発が24時を廻っていた行きの(19日)はまったく渋滞して
いませんでしたが、帰り(20日)は渋滞を予測して帰りを
遅くしたにも関わらず大きな渋滞で苦肉の策ですべて下道を
走ると言う結果に・・・(笑)
次に後半の北陸自動車道の渋滞ポイントですが、やっぱり
車線が二車線から一車線に減らされる高鷲IC付近ですが、
今回通った時間が、
22日深夜2時ごろ・・・・
23日夜11時ごろ・・・・
と走った時間が遅かった為に渋滞ゼロでした。

ある程度は想定内ですが、ここまで空いているとは・・・
はっきり言って空いていると言うよりはガラガラ・・・
まー冬場(スキーシーズン)に混む高速なのでこんなものか?
連休後半は全国的に渋滞少なかったそうですね

電車が盛況だったとか・・・
高速1000円が始まってから、どちらかというと連休の最終日の
夜は空く傾向が高いように思います。それとも夏休み明けで近場
の傾向が高かった事も予想されますが?高速無料化で利用者の
近場傾向が強くなるような予感がしてきました・・・・
今は1000円なので下道を走るという選択肢が減って下道が空い
ているのに高速が大渋滞なんて現象がおこっているのも事実の
ようです。
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 16:26│Comments(0)
│渋滞と付合ってストレス解消
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。