2009年12月26日
来年から高速2000円①

10年度から高速一律1000円をやめて
高速普通車2000円軽自動車1000円の
新料金体系を高速無料化へ向けた
社会実験として実施するそうです。
早い話が自民党の政策をやめて民主党の
政策を始める(高速無料化に先駆けて・・)
みたいですね
普通車2000円と少し値上げ
軽自動車1000円とそのままだそうです。
ただ曜日や細部についてはまだ調整中だそうですが、
10年度から実施なのにまだ決まってなくて大丈夫
なんですかね??
高速関係者の方々は近年は毎年忙しい年末になって
しまいましたね
御苦労さんです。
社会実験ってのが曲者でそのたびに制度を変えられる
関係者の方の心苦労を心配いたします。・・・
来年度の高速無料化の社会実験の費用は1000億円
だそうです。国土交通省が当初6000億円を概算して
いたそうですが・・・あまりにも開きすぎる金額に??
それでサービスは充実するの?明日詳しく書きますが、
制度を変えることには大きな労力が伴うことをどのように
考えてお金の問題を解決していくのか?
あまりにもドンブリ勘定で実際にいくら掛るのかも掛って
いるのも分かっていないのでは?
その効果の目的としては一般道の渋滞の緩和と
物流コストの削減だそうです。現在よりは値上げする
ことはしょうがないとして、トラックも上限5000円に
するという点は評価できるかも知れませんね
1000円の行き過ぎた値引き制度を調整したと言う
所でしょうか?
が
ちょっと気になる事がひとつありますので
明日の日記で詳しく書きます。
↓みなさんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。

政策を始める(高速無料化に先駆けて・・)
みたいですね

普通車2000円と少し値上げ
軽自動車1000円とそのままだそうです。
ただ曜日や細部についてはまだ調整中だそうですが、
10年度から実施なのにまだ決まってなくて大丈夫
なんですかね??
高速関係者の方々は近年は毎年忙しい年末になって
しまいましたね

社会実験ってのが曲者でそのたびに制度を変えられる
関係者の方の心苦労を心配いたします。・・・
来年度の高速無料化の社会実験の費用は1000億円
だそうです。国土交通省が当初6000億円を概算して
いたそうですが・・・あまりにも開きすぎる金額に??
それでサービスは充実するの?明日詳しく書きますが、
制度を変えることには大きな労力が伴うことをどのように
考えてお金の問題を解決していくのか?
あまりにもドンブリ勘定で実際にいくら掛るのかも掛って
いるのも分かっていないのでは?
その効果の目的としては一般道の渋滞の緩和と
物流コストの削減だそうです。現在よりは値上げする
ことはしょうがないとして、トラックも上限5000円に
するという点は評価できるかも知れませんね

1000円の行き過ぎた値引き制度を調整したと言う
所でしょうか?
が

ちょっと気になる事がひとつありますので
明日の日記で詳しく書きます。
↓みなさんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 13:19│Comments(0)
│高速無料化を考える
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。