2009年06月14日
ミニバンシート構造の研究

しばらくの間様々なミニバンのシートを見てきましたが、
ちょっと一息を付いて最近のミニバンのシート構造に
付いて説明したいと思います。
今も昔もシートの機能としては、リクライニングとスライドが
人が座るシートとしての大きな二大機能です。

ビアンテロングスライドシート↑

アルファードリクライニング↑
今まではコチラの機能が重点的に考えられて
(当然今でも)いました。
搭乗者数を増やしたいと言ったニーズに答える為に
自動車各社の車の開発としては、シートを沢山付けて
使わないときには仕舞ってしまう為にシートを畳む機能
を重点的に考える車が増えてきています。

それぞれの車のシートの稼動機能にはそれぞれの
機能のメリットとデメリットが存在していて、各社メーカー
では自社製品(車種)間とも・他社製品とも出来るだけ
違った形のものを利用して来ています。
次回からは、
No.1 シートのスライド機能
No.2 シートのリクライニング機能
No.3 シートを収納機能
No.4 シートの今とこれから
詳しく書き進めていく事にします。
コチラにまとめた機能の説明も
後日ホームページ上にさらに詳しく
まとめたいと思います。
新型ステップワゴンフィッティング③
新型ステップワゴンフィッティング②
新型ステップワゴンフィッティング①
タイラー君フィッティング「アイシス」
新車シートレビュー「アイシス」
新車シートレビュー「エルグランド」
新型ステップワゴンフィッティング②
新型ステップワゴンフィッティング①
タイラー君フィッティング「アイシス」
新車シートレビュー「アイシス」
新車シートレビュー「エルグランド」
がんばろう日本!
応援ポチっとお願いします。



写真から見る日記一覧は⇒コチラ
Posted by 大野 晃英 at 00:00│Comments(0)
│車中泊に適したシート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。